食事

1日24時間。

改めて、あっという間ですね。

 この時期に仕事の出来ていなかったことや、未来に向けての取り組みや見たい見たいと思っていた、落語やクラウン(ピエロ)の動画を見ようと思っていたのだが子ども達の「お腹空いた」や「この問題解らない」との声やかみさんの世間話。他にも、水漏れの補修や普段ほったらかしにしていたところの清掃。

 特に食事はメニューを考えるだけでも結構な労力が。昨日が「和」だったから今日は「洋」、それとも「中」、いやいや「アジア」ってのもと大まかな内容から昨日が「肉」だから今日は「魚?」、副菜は?野菜は?汁物は?朝が「パン」だったから昼は「米」もしくは「麺」

 ん~、改めて毎日、日曜日って思っていたより大変だな。

 でも、少し変化が、この機会に子ども達に料理を教えよう。料理を通して社会や理科を伝えられるし、自立も促され道徳も。


残り物大活躍の焼飯やカレー(ヨガをしているからかカレー率結構高い)


同じようなもので韓国のもやしの炊き込みご飯


 ご飯ものならオムライスも、子ども達は最初はうまく卵を巻けなかったけど、だんだん上手に巻けるように。フライ返しや卵が巻けるとご満悦の様子


 朝、昼兼食(ブランチ)なら中国粥も。中華スープ(鳥ガラスープ)にご飯を入れて作るバージョンなら簡単。


似たようなもので、牛乳やトマトスープにご飯を入れて作る簡単リゾット


 ハードルが高い精進料理もトマトジュースにお酒と塩とコショウを入れて炊飯器で炊くトマトご飯も


カレーやハヤシライスが残ればドリア


 また、同じようにカレーなど残ればカレーパンやピロシキも。写真は参考資料からですが、我が家では簡単にサンドウィッチようのパンに100円均一でも売っているランチパックを作るキッドを使って挟んだら油で揚げる簡単なもので。


 パンといえばサンドウィッチやベトナムのバイン・ミー。サンドウィッチは子どもが年長からサンドウィッチランチパーティーで行っていたので慣れたもの。バイン・ミーはオイルサーディンの缶詰などで作れるので手軽にアジアの味を


 手軽といえば、アルミホイルで作るグラタンも。アルミホイルで作るので食べる時間がバラバラになる時にも使える。オーブントースターや魚焼きグリルでも作れるのも嬉しい。


 最近流行り?ロシアのストロガノフ、ストロガノフ侯爵のシェフが創作したものらしいけどポークでもできるしロシア大好きサワークリームが無くても大丈夫。たぶん、本場や専門店で食べたことが無いから解らないけど。コザックダンスを踊って食べればロシアにいった気分に!なる訳ないか。


最近パスタ(乾麺)が無いので麺類からはビーフン


 そしてなんといってもフォー、鳥肉ならフォー・ガー、牛肉ならフォー・ボー業務スーパーならフォーの麺も、牛の出汁もナンプラーも安くで売っているので安い、簡単、美味しいとかなり重宝している。


 同じアジアでタイのカオ・パッ・カパオ・ムゥー子ども用なら辛さを抑えて目玉焼きを乗せて美味しく頂ける。


 で、目玉焼きといえば子ども達が1番良く作るのが目玉焼き丼。親子丼や他人丼に三色丼など色々な丼ものも伝授したやっぱり簡単なものが良いのね。

 この時期に比較的購入しやすくて安くて手軽に子どもと一緒に作れるものをまとめてみました。因みに写真は殆どが資料写真です。映えるようなものは中々作れませんので悪しからず。

 皆様はどんなお食事をされていますか?

因みに人間が進化した大きな要因は食事です。(少しインテリぽくなりましたが・・・)

 他の動物から逃げるのに木に捕まり、そこからぶら下がり腕を大きく動かせるようになりました。
 腕が大きく動かせるようになったので、エサを口でなく腕で運んだ方がいっぱい運べるとその時に2足歩行ができるようになり、2足歩行のお陰で脳(主に大脳)が発達しました。

 そして、口の何倍もエサを持つことができるから人に分け与えることも出来るようになりシュアすることでお腹を満たすものから楽しむものとなり食事となりました。

 狩猟の時代から農耕や牧畜の時代そして調理や加工が発展し微生物も利用する発酵や醸造も

 先人たちの知恵と努力のお陰で幸せに過ごせる。有り難い。

 最後に先人たちの知恵、薬膳から疲労や倦怠感、イライラや不安感などの改善に良いとされるおやつを


 サツマイモのシナモン風味。サツマイモに醤油、ハチミツ、水で煮詰めて、シナモンパウダーとレモン汁をふりかける。手軽で美味しいですよ。

 日本のワビサビ、侘びしい中の豊かさ。寂しい中の華やかさ。そんな高貴な私でなくても少ない予算で家族で楽しめる事って結構あるなぁ。

 さ、仕事しよっと。





コメント

このブログの人気の投稿

子ども体育教室 西阿武野で開催決定

親父の日

2023(令和5)年度もよろしくお願い申し上げます