不安やご不快な思いをさせた方々に深くお詫び申し上げます。

  子ども体育教室のある会場で近隣住民の方から以下のご指摘をいただきました。

①担当者(私)の声が大きい

②子ども達の中でマスクをしていないときがある

③体育教室終了後の担当者(私)のお見送りの時、保護者が密になっていないか

以上3点です。コロナ渦の中如何なものかとのことらしいです。

先ずは、ご不快な思いをさせたことに、不安を与えたことに深くお詫び申し上げます。

以下の点を今後改善いたします。

①適切な声の大きさで指導いたします

②子どもの運動時のマスクは安全面から必ず着用とは言えないため施設が着用義務でないところはそこのご家庭に判断してもらっております。
 但し付近で感染者が確認された場合はマスクを着用してもらい消毒の強化とクレベリンを設置しております。レッスン中は密にならないように順番待ちの時などはミニハードルを設置し距離を取るように指示しております。
 しかし、より安心・安全に受講生並びに保護者そして近隣住民の方にも感じてもらえるようにこのような声があったことを伝えし呼吸による安全性と新型コロナウイルスによる安全性のバランスを取ってもらえるように致します。指導者、私はマスクは現状通りマスクを必ず着用いたします。

③保護者の方は普段から気を付けていらっしゃるのですが周りから見るとそう見えない時がある可能性があると認識いたしました。保護者の方にもお伝えし、より気を付けてもらえるように促します。

そのうえで誤解を解かせてください。

①については私「共に歩むもの」との意味からコンダクターであり元々指導者という職業ですので情報を伝達するのが職ではございません。そして仕事とは社会貢献平たく言えば幸せにすることと認識しております。ただ流れに沿ってからだを動かすという作業をしているわけでもありません。

 その意識からお客様に説明やニュアンスが少しでも伝わるようにとアナウンスの講習も受けたことがあります。

 付け加えて私共は選手を育てるのではなく子どもの体育教室ではここでの経験を通して先ほどにも述べたように幸せになってもらいたい、輝いてほしいとのことでからだについての本として以下の本も参考にしておりますので大声を出さなくても大きく聞こえるようです。

 更に付け加えると私の子どもがミュージカルを習いに行ってたこともあり音大の先生から声の出し方を習っておりましたからそちらも参考にいたしております。また、元タカラジェンヌと踊ろうというショーにも私の子どもが参加しそこでエトワールを4回も担いディーパとまで称された透水さらささんや同じくエトワールを2回担った菜那くららさんの歌声をリハーサルの時から拝見しておりました。当時タカラジェンヌになりたいという受講生が数名おりましたから声の出し方が私とどれくらい違うかというのも分析しました。お陰で声のボリュームを抑えてもからだ全身でお客様に伝わるようになりました。
 因みにエトワールとは舞台の最後を飾るソロで歌う人です。ディーパはオペラの最後を飾る方です。俗にいうおおとりというポジションです。ですのでよっぽどでないとエトワールに抜擢されません。1回でも担えたらそれだけで名誉の様です。

 ですので御免なさい。声のボリュームは下げますがもしかしたらそうは聞こえないかもしれないです。但し、口先から大声を出すのとは違い唾液がそんなに飛ばないようにはしております。マスクも抗菌機能の物を使用しております。


③については保護者の方はマスクもされ、屋外ということもあり保護者の方々も適切に距離を保たれた上に顔の方向は私に向いております。そして私と保護者の距離は2m以上は離れております。2mは離れないと保護者の皆様のお顔が拝見でき兼ねます。一言二言の発言は稀にありますが基本挨拶だけですので先ず飛沫感染の可能性は極めて低いと思っておりますが、周りの方々に不安を与えていたとは認識不足でした。子ども達にもそのような目で見られる可能性があるととても悲しいことですので改善致します。ただ、新型コロナウイルス感染症を軽視していなかったことだけはご理解いただきたいと思います。

 新型コロナウイルス、私の知りえる情報でも学校の警備員さんが見回りの最中に意識がなくなり救急車で運ばれたと聞いております。見回り前は平常だったか、見回りするぐらいですので少し体調が優れないかな程度だったと推測できます。それが見回りの数分で意識を失うぐらいに症状が悪化するのですからこのウイルスの怖さは認識しているつもりです。

 このウイルスへの対策はできる限りのことは行っておりますがそれでも十分でないように見えるかもしれません。もちろん改善できる所はその都度改善いたします。ただ、誤解を招いているようでしたら受講してくださっている方やその保護者の方などにご負担を掛けますが少しでも誤解が解けるようさりげなくつぶやくなど振舞ってもらえたら助かります。

コメント

このブログの人気の投稿

子ども体育教室 西阿武野で開催決定

親父の日

2023(令和5)年度もよろしくお願い申し上げます